top of page
  • 石川 泰地

特別な場所

前回の投稿で「これが最後だと思います」と言ったのにまた出てきました。

喜ばしいことだと思います。ありがとうございます。

『亡霊は笑う』監督の石川です。

僕が初めて早稲田松竹に行ったのは高3の冬。

白石和彌監督の『凶悪』と園子温監督の『地獄でなぜ悪い』の二本立てでした。

4年後、その映画館で自分が監督した映画が上映されるなんて

もちろん想像できるわけがありませんでした。

早稲田松竹という映画館は

早稲田の周りを彷徨く映画小僧、映画娘たちにとって特別な場所です。

大学生になるまでその存在を知らなかった映画小僧も

大学生になりまず初めにその存在を知り、そして必ず映画を観に行きたくなる。

早稲田松竹で映画を観たことがあるということが

自分をより映画ファンらしくさせると感じるのです。

いつも魅力的なプログラムとその秀逸なタイトルが

探究心の強い映画娘の知的欲求を刺激するのです。

「◯◯(映画)みた?」

「あー見逃したー」

「でも今度、早稲田松竹でやるよ」

という会話は月2、3回必ずします。

早稲田駅と高田馬場駅の間にあって

私たちは常にその存在を無意識に肌で感じています。

その存在が、私たちの映画に対する興味関心を常に牽引しているのです。

常に私たちの心の真ん中にある映画館、早稲田松竹。

自分の家のように身近でいて、行けば映画の世界へ連れて行ってくれる。

そんな場所で、自分たちが作った映画が上映されるというのは、本当に光栄で、嬉しいです。

上映していただくからには、来ていただいた方に

来て良かったと思ってもらえる、良い上映にしたいと思っています。

そして(人にどう言われようと!)自分が作った映画には自信があります。

ぜひより多くの方に観ていただきたい。観ていただきたい!

来ていただいた方々の、そして私たち自身の、日々の生活に

来週土曜日から火曜日の4日間を、ディープな時間として、刻みつけたいと思います。

是非、お越しください。待っています。

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

嬉しさ長持ち!

みなさんお久しぶりです。吉田です。 上映会が終わってから、先生が授業で紹介していた本や作品をちょこちょこ読んだり観たりするようになりました。難しくてたまに頭がいたくなります。授業が終わっても、お勉強は続くのですね…。 さて本題に。 今回、早稲田松竹さんで4つ全ての作品が流していただけると聞いた時には本当に嬉しかったです。 「お前は映画を観ねえからナァ」と言われがちな吉田ですが、私も観たい特集のとき

10点でも20点でもいいから、自分から出しなよ!

ご覧いただきましてありがとうございます。 大隈講堂での上映会広報を担当していた草間と申します。撮影では小川班の制作、須田班の撮影も参加させて頂いた上に、石川班の撮影も見学する機会に恵まれました。(それだけに吉田班の撮影を見学すらできなかったのは無念でした…)。 撮影後は広報に関するいろんなことをしていました。チラシのデザインの依頼、入稿、配布…。「今まで当たり前のように接していたあの映画もこういう

bottom of page